2025.02.252024年度 ISSスクエア シンポジウム - 研究計画発表リスト

M1発表

番号 発表タイトルおよび発表者
101
格子問題に基づく zk-SNARKの検討
水上 昌大   (情報セキュリティ大学院大学)
102 同種写像問題に基づく暗号技術
松浦 栄亮   (情報セキュリティ大学院大学)
103 SaaS利用者の信頼にこたえる セキュリティ評価フレームワーク
対馬 亜矢子  (情報セキュリティ大学院大学)
104
♦K
DevSecOps環境におけるソフトウェアサプライチェーン管理手法の提案
吉村 隼哉   (情報セキュリティ大学院大学)
105 金融・経済指標とセキュリティインシデントとの連関性に関する分析
村上 誠樹   (情報セキュリティ大学院大学)
106 フェイクニュース規制と表現の自由
立澤 響    (中央大学大学院)
107 TLS暗号化通信中の悪性通信識別手法について
佐藤 龍    (情報セキュリティ大学院大学)
108 同種条件を満たさない被覆攻撃の対象となる偶標数拡大体上の種数3 ordinary imaginary 超楕円曲線の分類
佐藤 佑哉   (中央大学大学院)
109
スマートホーム向け規格Matterのセキュリティに関する研究
須田 光    (情報セキュリティ大学院大学)
110
SNS上の詐欺に利用される人的要因に関する調査
芦田 高穂   (情報セキュリティ大学院大学)
111
印象の心理物理空間の構築と異なる観察者間における印象共有への応用
松波 俊介   (中央大学大学院)
112
仮想化技術と汎用装置を使用したイントラネットの構成を行うための課題の調査
武内 弾   (情報セキュリティ大学院大学)
113
生成AIによって生成されたソースコードの同定
西村 太孝   (情報セキュリティ大学院大学)
114
重み付き容量問題における劣モジュラ関数最大化
林 和音    (中央大学大学院)
115
民生ドローンのセキュリティリスクに関する研究
惣島 雅樹   (情報セキュリティ大学院大学)
116
標的型敵対的サンプルを用いたCAPTCHAシステム
福井 恵悟   (情報セキュリティ大学院大学)
117
ブラウザ拡張機能のセキュリティに関する研究
伊藤 朝美   (情報セキュリティ大学院大学)
118
継続的インテグレーション・セキュリティ テストを主体としたセキュアなシステム開発実現に向けての調査
吉家 利明   (情報セキュリティ大学院大学)
119
サイバー攻撃により生じる損害の分担に関わる諸問題
町田 力    (情報セキュリティ大学院大学)
120
自動運航船のサイバーセキュリティ対策の提案
二神 豪    (情報セキュリティ大学院大学)
121
敵対的XSS攻撃に関する研究
四方 隆之介  (情報セキュリティ大学院大学)
122
既存のOSINTツールの比較評価
坂田 真悠   (情報セキュリティ大学院大学)
123
業務委託において委託に起因する情報セキュリティ問題に関する研究
梅原 直之   (情報セキュリティ大学院大学)
124
NURBS曲線の効率的な自己交差判定アルゴリズムの提案
富田 雅斗   (中央大学大学院)
 ♦K:研究奨励賞
本件問合せ先: ISSスクエア シンポジウム担当 (Email: iss-symposium@iisec.ac.jp)


ニュース&イベント

News&Event


資料はこちら
ページトップへ