2024年度ISSスクエアシンポジウム[対面型]開催のお知らせ

 来る2月28日(金)、2024年度「研究と実務融合による高度情報セキュリティ人材育成プログラム」(ISSスクエア) シンポジウムを、以下のとおり開催いたします。
 ISSスクエア修了生によるスピーチを皮切りに、招待講演として読売新聞東京本社 編集委員の若江雅子氏をお迎えし、SNS等ネットでの誹謗中傷やフェイクニュースがもたらす現実世界への影響が増大し続けている状況において、セキュリティに携わる技術者・実務家・研究者が持つべき視座や考慮すべきポイント等についてご講演いただきます。午後からは、さまざまな工夫を凝らしてISSスクエアの活動を進めてきた両大学の参加学生が、研究分科会の成果報告と、個人でのポスター発表を行います。今年度も、中央大学、情報セキュリティ大学院大学の学生・教職員等関係者と、ご支援いただいております連携企業・機関の皆様方で、各発表について大いに議論させていただければ幸甚です。表彰式終了後には、意見交換会の場も設けさせていただく予定です。ご関係の皆様のご参加をお待ちしております。
 なお、今年度のシンポジウムも、中央大学、情報セキュリティ大学院大学の学生・教職員等関係者と、ご支援いただいております連携企業・機関の皆様方によるセミクローズドの開催とさせていただきます。

日時: 2025年2月28日(金) 11:00~18:30 (10:20より受付開始)
会場: 情報セキュリティ大学院大学校舎(岩崎学園横浜西口3号館)
及び岩崎学園横浜西口2号館
 » アクセス

プログラム
時刻 内容
11:00~11:05 開会挨拶
 後藤 厚宏(ISSスクエア代表/情報セキュリティ大学院大学 学長・教授)
11:05~11:35 ISSスクエア修了生スピーチ
 ◇一葉 修平 氏(官公庁勤務 <情報セキュリティ大学院大学 博士前期課程修了>)
 ◇林 弘悦 氏(NEC デジタルネットワーク統括部 (出向) 内閣官房
    内閣サイバーセキュリティセンター<中央大学大学院 博士前期課程修了>)
11:35~12:05 招待講演
 ◇若江 雅子 氏(読売新聞東京本社 編集委員)
12:05~13:20 休   憩
13:20~15:00 研究分科会成果報告(各分科会20分) ※ベストチーム賞の対象です。
1. 法制・倫理分科会   2. 暗号・認証分科会   3. ネットワーク分科会  
4. システム分科会   5. マネジメント分科会  
15:00~15:10 休   憩
15:10~15:55 M1/M2学生 ポスター発表インデクシング
ポスターセッションの各発表者が、所定の時間(60秒)で各自のポスターの概要を説明し、より多くの人に自身のポスターに集まっていただくようアピールします。
15:55~16:00 休   憩
16:00~18:05 ポスター発表
-M2学生 成果発表 (修論内容についての発表)
-M1学生 登録者発表
 (発表トピック:高度情報セキュリティ研究・開発者または高度情報
  セキュリティ実践リーダーの立場で推進してみたいセキュリティ技術、
  マネジメント手法、法制度等に関する新しい構想や提案)

※ プログラム内容は都合により変更する可能性がございます。
※ 事前のご依頼事項等については、別途担当者より連絡させていただきます。


<本件に関するお問い合わせ先>
情報セキュリティ大学院事務局(ISSスクエア担当)(Email: iss2@iisec.ac.jp)

ニュース&イベント

News&Event


資料はこちら

提携大学・企業

ページトップへ