2025.02.172024年度 ISSスクエア シンポジウム - ポスター発表リスト


M2成果発表 (修士論文)
番号 発表タイトルおよび発表者
201
上司が部下の情報セキュリティ意識に与える要因に関する研究
西野 真弘   (情報セキュリティ大学院大学)
202 サプライチェーンにおけるダークウェブ情報流出分析
卓 珮如    (情報セキュリティ大学院大学)
203 ブラックボックス音声認識モデルに対する敵対的サンプル攻撃の新手法
山本 恭敬   (中央大学大学院)
204
CyberBattleSim を用いたActiveDirectoryにおける欺瞞技術の設置戦略評価
中島 明彦   (情報セキュリティ大学院大学)
205
生成AIとOSINTを利用したサイバーセキュリティ対策の提案
江 鴻浩    (情報セキュリティ大学院大学)
206 能動的サイバー防御における侵入・無害化の法的課題について
琴浦 将貴   (情報セキュリティ大学院大学)
207 LLM を用いた社内システムの脆弱性管理効率化の提案
近藤 和希   (情報セキュリティ大学院大学)
208
♦S
AES鍵の複製と残存実態調査のためのFPGAを用いた周期的ライブメモリフォレンジック手法
澤 豊文    (情報セキュリティ大学院大学)
209 一般ユーザのパスキー利用を促す通知デザインに関する研究
渡辺 隼斗   (情報セキュリティ大学院大学)
210
Data Provenanceを用いた悪性活動特定に向けた良性活動抽出手法の提案
齋藤 太新   (情報セキュリティ大学院大学)
211 被覆攻撃の対象となる奇標数有限体上楕円・超楕円曲線に対する 被覆曲線の構成法に関する研究
奥村 祐太   (中央大学大学院)
212
被覆攻撃の対象となる偶標数有限体上楕円・超楕円曲線の分類に関する研究
上里 優介   (中央大学大学院)
213
情報セキュリティに関するリスク行動を実施した従業員による報告を促進・阻害する要因の研究
松本 侑大   (情報セキュリティ大学院大学)
214
経験的アプローチによる自動プログラム修復の提案
髙橋 モハマドシャールク  (情報セキュリティ大学院大学)
215 読者の心的態度を用いた文章の構造分析による詐欺特徴の抽出に関する研究
藤巻 壮    (中央大学大学院)
216 子宮内膜細胞診のための細胞集塊上の構造周期性の抽出
古閑 直人   (中央大学大学院)
217 画像の空間周波数成分の制御による印象共有方式の拡張
山崎 智也   (中央大学大学院)
218 データ多様体の接空間推定と深層学習の敵対的サンプルの対策
宮坂 優吾   (中央大学大学院)
219 子宮内膜細胞診判定プロトタイプモデルに資するAIの研究
今枝 俊輔   (中央大学大学院)
220
♦S
♦B
サイバー攻撃による重要インフラのサービス停止が ユーザ企業の事業継続に及ぼす被害特性のシミュレーション手法
山田 祐也   (情報セキュリティ大学院大学)
221 国内自動車産業小規模サプライヤーのセキュリティ対応能力向上策の提案 ― 日米欧ガイドライン分析による 自工会・部工会サイバーセキュリティガイドラインの改定案 ―
KANG TAE SEOK  (情報セキュリティ大学院大学)
222 GANによる潜在空間を利用した表情モーフィングの生成と心理物理表情空間における意味次元の測定
飯野 匠    (中央大学大学院)
223
心理測定量を軽減した高次元色彩空間と印象空間における印象共有方式に関する研究
西山 陸人   (中央大学大学院)
224 NFTの安全性について
松坂 惇平   (情報セキュリティ大学院大学)
225 深層学習における敵対的サンプル攻撃に対するデータ多様体補間を用いた検知手法に関する研究
藤田 真緒   (中央大学大学院)
226 正多面体構造及び立体切断面の対話的可視化による自己学習用MRシステム
加藤 美紅   (中央大学大学院)

M1登録者発表

番号 発表タイトルおよび発表者
101
格子問題に基づく zk-SNARKの検討
水上 昌大   (情報セキュリティ大学院大学)
102 同種写像問題に基づく暗号技術
松浦 栄亮   (情報セキュリティ大学院大学)
103 SaaS利用者の信頼にこたえる セキュリティ評価フレームワーク
対馬 亜矢子  (情報セキュリティ大学院大学)
104
♦K
DevSecOps環境におけるソフトウェアサプライチェーン管理手法の提案
吉村 隼哉   (情報セキュリティ大学院大学)
105
金融・経済指標とセキュリティインシデントとの連関性に関する分析
村上 誠樹   (情報セキュリティ大学院大学)
♦S:ISSスクエア賞、 ♦B:ベストポスター賞、 ♦K:研究奨励賞

本件問合せ先: ISSスクエア シンポジウム担当 (Email: iss-symposium@iisec.ac.jp)


ニュース&イベント

News&Event


資料はこちら
ページトップへ